スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フェイト
「Fate/stay night」セイバールート、凛ルートクリア。
プロローグ+セイバールートで三十時間、
凛ルートで二十三時間。
各ルート全部の選択肢・BAD END・DEAD ENDを見てこれくらいかかった。
ストーリーが「○日目」と区切られてるから分けてプレイし易くて良い。
進行ペースは一日に二日多くて三日で、情報量が多いからこのくらいがちょうどいい感じ。
始める前は最初から最後まで一気にやるぞとか思ってたんだけどね。
紙の本と違って画面だからやっぱ疲れる。
分岐とかがあると全部埋めたくなる性質だから最初は攻略を見ながらやろうかと思ったけど、
やっぱり最初は自力でクリアして、その後攻略を見て他のENDを埋める事にした。
演出がすごい。
ADVは紙芝居ゲーと言われるし、僕もそんな感じだと思ってたから本当にびっくり。
「一枚絵を巧みに動かし、斬撃エフェクトをSEと同時に一瞬だけ表示する」
こんな単純な方法でサーヴァント同士の激しい戦闘を表現できてるのは凄い。
特に二回目のバーサーカー戦でカリバーンを投影し決着を付けるまでの場面が気に入ってる。
BGMと相まってあそこは正に「うおおぉぉぉ!!」って、引き込まれたね。
2006年版のアニメはセイバールートがベースで他のルートも交えたオリジナルらしくて、
それの記憶とたまにごっちゃになった。
その所為かこっちではキャスターが登場してから速攻で退場して笑った。
キャラ萌えではやっぱりセイバーの株が上がる。
自分の好みの属性じゃなくて今まで全然意識してなかったけど、
気付けば「腹ペコセイバーかわいいよぉ」と。
凛ルートも映画で見ていたから大体の流れは知ってた。
士郎関連の秘密を全く知らないでこのルートやったらどのくらい衝撃を受けたんだろうか。
アツい話だよね、これ。
そんなのアリかよって。
無限の剣製の詠唱を覚えなければ……。
凛ルートではキャスターが好きになった。
萌えじゃなくキャラの背景とかあり方が気に入った。
Fateの特徴であるDEAD ENDの多さも面白い。
選択肢を選んだ後、「あーやっぱ駄目だったか」って展開で殺される事もあれば、
「……えっ!?死んだ!?」ってこれは大丈夫だと思ったら唐突に終わったりして、
その意外性とか緊張感がとても楽しい。
そしてタイガー道場。
死んだご褒美と言うか何と言うか、TYPE-MOONって公式がはっちゃけてていいよね。
あとミニ劇場2のあれ、まさか東方パロが出て来るとは思わなかった。
残るは最終ルート、Heaven's Feel。
一番長く、そして一番面白いと聞く桜ルート。
完全初見だし桜好きなのもあってとても楽しみ。
と言うかもう始めてる。
前二つのルートとは大きく展開が違ってて面白い。
始まったばっかなのにサーヴァント死に過ぎだろ。
プロローグ+セイバールートで三十時間、
凛ルートで二十三時間。
各ルート全部の選択肢・BAD END・DEAD ENDを見てこれくらいかかった。
ストーリーが「○日目」と区切られてるから分けてプレイし易くて良い。
進行ペースは一日に二日多くて三日で、情報量が多いからこのくらいがちょうどいい感じ。
始める前は最初から最後まで一気にやるぞとか思ってたんだけどね。
紙の本と違って画面だからやっぱ疲れる。
分岐とかがあると全部埋めたくなる性質だから最初は攻略を見ながらやろうかと思ったけど、
やっぱり最初は自力でクリアして、その後攻略を見て他のENDを埋める事にした。
演出がすごい。
ADVは紙芝居ゲーと言われるし、僕もそんな感じだと思ってたから本当にびっくり。
「一枚絵を巧みに動かし、斬撃エフェクトをSEと同時に一瞬だけ表示する」
こんな単純な方法でサーヴァント同士の激しい戦闘を表現できてるのは凄い。
特に二回目のバーサーカー戦でカリバーンを投影し決着を付けるまでの場面が気に入ってる。
BGMと相まってあそこは正に「うおおぉぉぉ!!」って、引き込まれたね。
2006年版のアニメはセイバールートがベースで他のルートも交えたオリジナルらしくて、
それの記憶とたまにごっちゃになった。
その所為かこっちではキャスターが登場してから速攻で退場して笑った。
キャラ萌えではやっぱりセイバーの株が上がる。
自分の好みの属性じゃなくて今まで全然意識してなかったけど、
気付けば「腹ペコセイバーかわいいよぉ」と。
凛ルートも映画で見ていたから大体の流れは知ってた。
士郎関連の秘密を全く知らないでこのルートやったらどのくらい衝撃を受けたんだろうか。
アツい話だよね、これ。
そんなのアリかよって。
無限の剣製の詠唱を覚えなければ……。
凛ルートではキャスターが好きになった。
萌えじゃなくキャラの背景とかあり方が気に入った。
Fateの特徴であるDEAD ENDの多さも面白い。
選択肢を選んだ後、「あーやっぱ駄目だったか」って展開で殺される事もあれば、
「……えっ!?死んだ!?」ってこれは大丈夫だと思ったら唐突に終わったりして、
その意外性とか緊張感がとても楽しい。
そしてタイガー道場。
死んだご褒美と言うか何と言うか、TYPE-MOONって公式がはっちゃけてていいよね。
あとミニ劇場2のあれ、まさか東方パロが出て来るとは思わなかった。
残るは最終ルート、Heaven's Feel。
一番長く、そして一番面白いと聞く桜ルート。
完全初見だし桜好きなのもあってとても楽しみ。
と言うかもう始めてる。
前二つのルートとは大きく展開が違ってて面白い。
始まったばっかなのにサーヴァント死に過ぎだろ。
- 関連記事
-
- ヘブンズフィール (2015/02/09)
- フェイト (2015/02/04)
- めずらしく、ゲームを (2015/01/09)
スポンサーサイト
<<ヘブンズフィール | 最初の入り口 | めずらしく、ゲームを>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| 最初の入口 |
- pictlayer